看護 医療 福祉業界的ニュース&コラム

なぜ看護師紹介ビジネスは過熱するのか?(看護師求人サイトの増加も)

看護師の紹介ビジネス業界が加熱しています。

転職の多い職業であるだけに、業界全体がビジネスチャンスと感じて様々な取り組みを行なっています。しかし、何故、そこまで看護師紹介ビジネスが過熱するのでしょうか。

中には強引な勧誘などを行なって転職希望者を募集するなどのケースも耳にします。看護師を紹介することがそれほどの旨味を感じさせることが出来るのかを考えて見ましょう。

第一に看護師紹介事業はどうやって収入を得ているのかと言うことを考える必要があります。求人サイト、転職サイト、看護師派遣サイトなど様々なものがありますが、主立って利用されているのが求人、転職サイトになります。

これらは求人情報を掲載することで掲載料を受け取る事業になります。昨今では成功報酬型求人掲載が主流になっており、掲載数に関わらず、採用時に採用人数に応じて報酬を受け取る形の求人システムになります。

この成功報酬型システムが看護師紹介事業の過熱の一因になっていると言ってもいいでしょう。看護師と言うのは離職率の非常に高い職業であり、転職も頻繁に行なわれる業界です。

それゆえ、転職を希望する看護師は多く、転職成功の実績を積み上げれば比例して報酬額が増加していく成功報酬型求人との相性がいいものになります。求人を掲載されても報酬は発生せずに入職の実績が出来た時点で報酬が発生します。

だからこそ求人サイトなどは強引な手口で転職を勧めるなどするようになってくるわけです。

看護師である私の個人的な見解としては、利益を出すことが事業の基本的な目的ではありますが、そこに医療というものを巻き込んで欲しくはないと言うのが率直な感想です。

純粋に医療従事者としてのレベルアップ、環境改善を求める看護師のアシストと言う立場を超えて看護師紹介事業者が介入することは、医療業界全体にとってもデメリットしかありません。

どこまで加熱するのかが分からない状態ですが、いずれは行政などの介入も懸念されていることですから、早い事態の収拾が期待されます。

今日の部屋持ち:いずみん

-看護 医療 福祉業界的ニュース&コラム