看護師のストレス/原因と予防・対策を考えてみる

新人看護師の感じやすいストレス

一般的に看護師はストレスを感じやすい職業であると言われています。
では、実際にどのようなストレスを抱えているのでしょうか?

今回は新人看護師に焦点をあてて、特に新人看護師が感じやすいストレスについて考えていきたいと思います。

まず、看護師になりたての新人の場合、職場での雰囲気に圧倒されがちです。
一般的に看護師の働く環境は命を扱う現場であり、自身の不注意によって犯した一つのミスが、患者様に何らかの被害を与えてしまうという最悪の状況を招くこともあります。
常に絶対にミスを犯せないという緊張感にさらされているということは、大きなストレスの要因となります。

次に自分の理想と現実のギャップによるストレスも多く聞かれます。
具体的には、患者様を救いたいという志を持って入職したが、実際の現場で救えない患者様を目の当たりにし続けて心を病んでしまうことなどが挙げられます。
当然、理想と現実は違います。
看護学生の頃は担当する患者様は一人で、いかにニーズを満たすかを思う存分追求できましたが、実際の業務では何人もの患者様を自分一人で担当します。
そうなると患者様一人ひとりに割ける時間は限られてくるのは当然ですが、そのことに罪悪感を感じてしまう新人看護師は多いのです。

また、生活リズムが乱れることも大きなストレス因子です。
普通の生活を送っていた人が夜勤をすることになるのですから当然ですよね。
普段は寝ている時間に緊張感を伴う業務を行わなければならないことは、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいます。
新人の頃はそのストレスを発散できるはずの休みの日にも自己学習を行う方が多いので、ついついストレスを抱えてしまいがちになります。
生活リズムが乱れることによって不眠がちになったり、食欲不振になったりすることで、体調を崩してしまうケースも多く聞かれます。

更に一番大きいといえるのが職場の人間関係でのストレスです。
指導担当の先輩やその他の同僚・医師・患者様やその家族など、看護師の勤務環境は人間関係が複雑になりがちです。
医療現場は基本的にチームプレーが多く、看護師は圧倒的に女性の多い職業ですので女性特有の人間関係も相まって、よりいっそう人間関係が複雑になりやすいのです。
その中でも新人看護師は、指導担当の看護師と合わない、苦手な患者様や家族がいる、などでストレスを感じることが多いとのことです。
人間関係は一度悪化すると解決が難しいということもあり、耐えられずにそのまま退職する看護師もいるほどです。

仕事に従事している間は、適度な緊張感は必要となりますが、過度の緊張はかえって自身のパフォーマンスを下げることになります。

仕事の重圧に関してストレスを感じている新人看護師は、無理しすぎないことが重要です。
指導環境がしっかりとしている職場なら、仕事を新人に任せきりにすることはまずありません。
わからないことは無理せず先輩に確認をとりながら行ったり、自信がない部分はあらかじめ先輩に伝えておくことで、ミスを防ぐことが出来ます。
間違えやすい部分は自身でもしっかり確認するなどの慎重さは必要ですが、過度に気負う必要はありません。
絶対にミスを犯せない部分のみ注意すればよいのです。
少し言い方が悪いかもしれませんが、その疾患によって重視する観察ポイントがあるように、業務にも絶対におさえておきたいポイントがあるはずです。
まだ新人なのですから全てに関して完璧であるなんて不可能に近いのです。
絶対にミスをしてはいけないなどと気負わずに、先輩が見ていてくれるから大丈夫だと考えて、少しだけ肩の力を抜いてみましょう。

今日の部屋持ち:のん

-看護師のストレス/原因と予防・対策を考えてみる
-